お天気画像掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File  (400kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・いたずら投稿防止のため、投稿して頂いた画像は管理人が許可するまで「COMING SOON」のアイコンで表示されます。

気温推定の状況 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2011/10/25(Tue) 21:23:26 No.561  

データロガーの取り扱いミスなどに備えて、気温の推定は現在も継続していますけれど、推定値と実測値の誤差を表したグラフの一例を紹介します。

名古屋地方気象台と我家は約7km離れているために、両者で異なる天気になった日の「日最高気温」の推定誤差は最大で3゜近くなりますけれど、「日平均気温」「日最低気温」はおおむね1゜以内で一致しています。



暑中お見舞い申しあげます。 投稿者: 投稿日:2011/07/17(Sun) 21:09:11 No.559   <HOME>
前略 何時も利用させていただき有難うございます。気象台よりこちらを信頼いたしております。

本日、12時過ぎの最高気温までで、観測機録画とまっておりますのが気になって書き込みいたしました。

お体に何かお変わりが出たのではと心配いたしております。もしお一人でこの記録を観測、表示されておられるのなら、大変なご苦労だと存じます。

どうぞご自愛ください。



残暑お見舞い申しあげます。 管理人 - 2011/08/08(Mon) 17:44:56 No.560  

管理人より
yuyu様、ありがとうございます。
観測は基本的に自動的に行っております。
機械ですのでトラブル等で停止することがあります。
また管理人が不在の時はトラブルの原因を除去するまでに時間を要することがあります。
ご心配をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。
今後ともご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

残暑が厳しい日々も続きますのでyuyu様もどうかご自愛ください。



6月下旬 猛暑 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2011/07/01(Fri) 10:45:58 No.558  

6月下旬の我家の 気温・露点・湿度 の状況を紹介します。

5月から、データロガーのセンサ部分の通風性を向上させましたら一段と検知感度がよくなりました。またこの機会に 収録間隔をこれまでの「10分間」から「5分間」に変更しました。



我家の電力消費量 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2011/05/20(Fri) 11:52:13 No.557  

我家の電力消費量を紹介します。

我家では冷房も暖房もしない 5月と11月が1年で一番 電力消費量が少なく、これが我家の「ベース電力」と考えられます。年によって家電の老朽化による買い替えで変動しています。

気象測器は2003/9に老朽化ですべて止めましたが、その影響は2004/5に現れそうなるも、家電やパソコンの買い替えで「陰に隠れてしまい」測器停止の影響はあまり現れていなかったです。

1998年までは、私も勤務していましたからその頃は多少電力消費量が少ないと思ってましたら、意外とそのようなことはなく、これは家電等の買い替えのほうが影響していたようです。



気圧計設置 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2011/04/28(Thu) 21:01:45 No.556  

本日(4/28)夕方、アネロイド気圧計が届きました。設置した様子の写真を紹介します。

左から、
「室内用 温湿度計」
「ワイヤレス温湿度計(センサーは百葉箱)」
「室内用 最高最低温度計」
「アネロイド気圧計」
「簡易型データロガー受信用 ノートパソコン(センサーは百葉箱)」」
「気象情報処理用 デスクトップパソコン(インターネットに接続)」

本日届いた気圧計は、「一般用」ということもあって梱包が驚くほど簡易でして、輸送中の振動や荷役作業によく耐えられたものだと心配しましたが、我家の標準器と比較して 0.2hPa程度の差で安心しました。

1979/3購入の気象庁検定品の気圧計の時は、梱包が1m立法もあって玄関に入らず、屋外で開梱したほどです。今回は30センチ立法以下だったんですよ。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso