お天気画像掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File  (400kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・いたずら投稿防止のため、投稿して頂いた画像は管理人が許可するまで「COMING SOON」のアイコンで表示されます。

霜柱 投稿者:名古屋お天気センター 投稿日:2008/12/07(Sun) 08:29:10 No.461  

今朝、津市内で霜柱を見つけました。
津(気象台)の最低気温は0.3℃で初氷も観測されています。



Re: 霜柱 写真好き - 2009/01/20(Tue) 13:24:57 No.467   <HOME>

綺麗な霜柱ですね。私は名古屋の人間ではありませんが、こういう写真は大好きです。


当地の降水量 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2008/08/29(Fri) 13:39:26 No.458  

我家の降水量の記録を紹介します。昨夜の一番雨の強かった時間帯です。

23時50分までの1時間に 113.0mm 降りました。

この降水量データロガーの最小記録インターバルは10分間ですので、気象台のような「インターバル1分間」はできない仕様になっています。

健康上の都合から現在は降水量モニターとして使っていますが、本日約1年ぶりにソフトを起動してデータを収集してみました。



Re: 当地の降水量 名古屋お天気センター - 2008/08/29(Fri) 14:28:09 No.459  

当地の降水量グラフを掲載します



Re: 当地の降水量 ひよこぴよ - 2008/08/29(Fri) 15:35:30 No.460  

我家の観測データを詳細に見ますと、午前0時あたりで一旦弱くなっていますがその後再度強くなり、結局 00:20までの1時間降水量は117.0mm でして、1時間の合計としてはこちらのほうが少し多かったです。ただ、これはデータの収録方式によって多少数値に違いは現れます。1分間ごとに計測した1時間降水量を取るデータロガーならもっと詳細な記録が得られます。

かつての降雨計がその機能を持っていましたけれど、1970年代当時で一式100万円もしましたから個人では雨量だけのためにはとても買える物ではなかったです。

仕事ではよく気象台から降雨計の記録、気象レーダーの降水エコースケッチ図(当時はレーダースコープ上の映像の写真撮影か、スケッチ図による観測でした)を郵送してもらったものでした。



自宅前の道路は40cm冠水 投稿者:名古屋お天気センター 投稿日:2008/08/29(Fri) 01:49:35 No.457  

当地では3時間で約200mmの豪雨となりました。
23時45分までの1時間には94.8mmの猛烈な雨、
23時15分までの10分間で22.0mmを記録しました。
この短時間大雨の影響で自宅前の道路は完全に水没。
水位は40cmに達しています。



最高気温統計方法による差 投稿者:京都丹後お天気研究所 投稿日:2008/08/24(Sun) 13:37:24 No.452  

 多治見・東海のグラフが興味深かったのでつくってみました。

 京都府宮津市 宮津地域気象観測所
 期間 2008年3月26日〜7月31日

 観測環境 海から数十m、近くにグラウンドあり、
 特徴 朝は西〜北西の陸風、昼から南〜南東〜東〜北東の海風に変わり、夜には西の陸風に戻ることが多い
全国の最高気温ランキングに登場するのは午前中〜昼前が中心

10分値ー1時間値 0.25℃
10秒値ー1時間値 0.67℃



Re: 最高気温統計方法による差 名古屋お天気センター - 2008/08/25(Mon) 13:20:07 No.454  

お久しぶりです。
グラフの作成お疲れさまでした。
10分値との差は東海に近く、毎時値との差は多治見に近いですね。
多治見、東海は高温を記録することが多いので調べてみたのですが。
今度はやはり高温記録の常連、天竜・佐久間あたりを調べる予定にしています。



Re: 最高気温統計方法による差 京都丹後お天気研究所 - 2008/08/25(Mon) 23:27:14 No.456  

 ほかにも何地点か、2008年7月に限定で調べてみました。31日間という期間が統計的に有意かどうかの確認はしていませんが、
 10分値ー1時間値の地点ごとの平均は0.27℃〜0.39℃
 10分値ー10秒値の地点ごとの平均は0.60℃〜0.79℃
と、小さいながらも差がでました。10分値ー1時間値の平均と10分値ー10秒値の平均の相関はわりと良くなっているので、地点ごとに差が多少大きくなりやすい、小さくなりやすいということはあるように思います。
 これは、その地点が短時間で温まりやすいということを示しているのか・・・?

 調べた地点 日田/京都/熊谷/豊岡/舞鶴/宮津



未明に土砂降り 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2008/08/24(Sun) 12:00:57 No.451  

本日未明の2時頃に突然激しい雨が降り、その音で目が覚め窓を閉めました。当地としては6/29以来の「水溜りができるほど」の雨でした。

ところで私のパソコンからここの
「まったりお天気レポ」
「ひとことお天気レポ」
が投稿エラー表示発生してしまうのは、添付画像のように文字化けしてしまうのも原因ではないかと気がつきました。

実は2004/12に現在のパソコンに買い替えした直後から他のホームページの掲示板でも投稿エラーになつてしまい、なかには完全に投稿不能になってしまったところもあります。

当方のパソコンはプレインストールソフトがOSとオフィス2003だけというビジネス仕様(官公庁仕様)のメーカー直販品です。もともとセキュリティ機能が強い機種ということも原因かもしれません。

ビジネス仕様を選んだ理由は、以前のパソコンは使わない不要なソフトが大量に入っていて、それがムダであったことから、必要最小限のビジネス仕様にしたわけです。



Re: 文字化け現象 名古屋お天気センター - 2008/08/25(Mon) 13:13:22 No.453  

これは大変失礼しました。
環境によっては文字化けしていたのですね。
貴重な指摘をしていただきありがとうございました。

一応、観測データの表示部分に修正をしてみたのですが
まだ文字化けするでしょうか。
ぜひ対応したいので結果を教えてください。お願いします。



文字化け現象 ひよこぴよ - 2008/08/25(Mon) 16:27:12 No.455  

文字化けは、既に数年前から発生していました。ただ閲覧するたびに「文字化け」しているわけではなく、10回に3回程度ですし、「再読み込み」をクリックすると正常に戻る場合もあります。

「まったりお天気レポ」は時々エラー発生でコメント不能になり、キーワードによって排除されるかも と思ってみても考えられないですし、また「まったりお天気レポ」はここ1ヶ月ぐらい全く不能です。「写真」の掲示板はエラー発生したことは一度もありません。

私も、2004/12に現在使用中のビジネスパソコンに変更してから、他のホームページの掲示板でも買い替え直後から異常発生していますから、当方のパソコンのセキュリティ設定を下げるなど工夫すれば正常になると思いますが、使い方も理解していないために設定変更はなるべくしないようにしています。

また、「チーム森田の天気を斬る」のホームページはコメントは正常に投稿できるものの、ホームページのレイアウトがバラバラに表示してしまうことが全閲覧時間の半分以上あります。

こちらはインターネットオプションの「ユーザー設定」を変更すると回復することもありますが、必ず回復するとは限らず、パソコン表示はテレビ放送のようにどの機種で見ても同じように映るとは限らない というものだと思ってみています。

これでも私はかつて電電公社時代にテレビジョン放送中継をしていました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso