お天気画像掲示板


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File  (400kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・いたずら投稿防止のため、投稿して頂いた画像は管理人が許可するまで「COMING SOON」のアイコンで表示されます。

名古屋史上最高 投稿者:生大ジョッキ 投稿日:2018/08/03(Fri) 15:17:29 No.694  
お久しぶりです。

本日、名古屋で史上初の40度超えをしました。

今まで一番暑かったのは平成6年の夏と記憶していますが、今年の夏はそれ以上のものになっていますね。



本日 (2018/5/14) の気温 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2018/05/14(Mon) 21:41:40 No.692  

新しいデータロガーと、パソコン買い替えして2年経過し、やっと「ウインドウズ-10」の「ペイント」の使い方がわかりましたので紹介します。

新しいデータロガーはまだ購入して40日。何度も操作を失敗。本日再度初期設定し観測再開。タブレットでデータを収集し、メーカーのホストコンピュータに無線回線で送信。これをインターネットで受信・編集するものです。



Re: 本日 (2018/5/14) の気温 ひよこぴよ - 2018/05/15(Tue) 11:48:55 No.693  

データ収録に毎回失敗、データ消失してしまう原因らしきことがわかりました。

メーカーホームページの解説によれば私が使用しているタブレットが、たまたま新発売で最新のOS使用しているために、データロカーからの情報がタブレットに移らないことがあるらしき。

「アプリ」をタブレットにインストールするとき、

「この端末は 対応していません」

と表示されましたが、その意味がわからなかったです。2年前に買ったデスクトップパソコンでは、

「この端末は 対応しています」

と表示されますから、本日その意味がわかりました。
こればかりはしかたありません。タブレットを買って「アプリ」受信操作して初めて気が付くことらしいです。



平年値更新 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2017/03/01(Wed) 21:16:59 No.690  

当地の新しい「準平年値」を紹介します。

15年以上続けていますと、1年更新してもほとんど変化はみられないです。

細線は 2000〜2016年までの17年間 日々の単純平均値。
太い滑らかな曲線は 15日間移動平均を2回とった平滑平均値です。

1999年以前までは当地の観測環境が現在とやや異なるため、また2000年以降は気温変動がそれ以前より横ばいになりはじめていますから統計には入れていないです。

個人で長年にわたって同じ観測機器、同じ観測環境を維持し続けることはなかなか大変で、私も60歳になり、あと何年続けられるか。



Re: 平年値更新 ひよこぴよ - 2017/03/01(Wed) 21:28:37 No.691  

「細線の 2000〜2016年までの17年間 日々の単純平均値」で、ある特定の日が前後の日に比べて大きく「正偏差」「負偏差」になっているところがありますけれど、これは、その日が一種の「特異日」というわけではなく、元のデータを見ますと、ある年の特定の日が極端に高温・低温だったことが平均値に現れていることがほとんどです。


気象通信システム 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2016/08/25(Thu) 20:23:21 No.675  

民間気象情報会社、気象業務支援センターなどが配信していました「気象図ファクシミリサービス」がどんどん廃止されインターネットに変更になっていき、我家もパソコン老朽化を機会に「ファクシミリ」での気象図受信を終了させ、全てパソコンによるインターネット受信に切り替えしました。

図面は、2007年当時と今年9月末の予定図です。

まだ使用可能なパソコンは オフライン で使用していますが、ほとんど待機状態です。気象図受信だけはプリンタの都合から旧パソコンで受信していますが、これもいずれ新しいパソコンに切り替え予定です。

ただ、「エクセル2016」がこれまで使用してきた「エクセル97・2003」と大幅に変わってしまっているために、気象グラフ・気象統計は「エクセル97・2003」で旧パソコンをオフラインで作図・印刷しています。

「エクセル2016」をなるべく短期間で従来のように使えるように、近所のパソコンスクールを訪問してカリキュラムを相談しているところです。



気温比較 投稿者:ひよこぴよ 投稿日:2016/05/16(Mon) 13:47:31 No.673  

2015/12〜2016/5までの「気温比較」を紹介します。

当方、パソコン老朽化で買い替え準備中でして既に気象監視用に使用している 2006/10製 ノートパソコンは買い替えしました。

ところがインストールされている「オフィス2013 (その後 2016へ自動更新)」が、今まで使用してきた「2003」と比べてメニュー画面 (「リボン」と表現しています) の文字が非常に小さく・細かく老眼・乱視でまもなく60歳の私には使いつらいです。

本日もパソコンスクールの教官に質問したところ従来のように必要に応じてメニュー表示を変更することはできないそうで、そうなりますと今後、「エクセル」を使い続けることが困難になってきそうです。

「エクセル2003」で作ったファイルを新しいパソコンへ移して表示させることはできますが、この画面を表示している 2004/10製 デスクトップ型も12年経過していますからソフトウェアのことよりもパソコンの部品の老朽化 (特に電源ユニットのコンデンサ、排気ファン) で今後継続使用が困難になってきそうです。

それでひとまず 2015/12以降の「気温比較」を紹介します。デスクトップ型の買い替えも準備中ですが買い替えした後、「オフィス2016」を使い続けられるかどうか。

幸い、既に先月買い替えしたノートパソコンで「インターネット」受信は問題なくできていますから、今後、パソコンは「インターネット専用」にしていくことになるかもしれません。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso